「ちゃんとしなきゃ」が口ぐせになっていませんか?

心のこと

「ちゃんとしなきゃ」「しっかりしなきゃ」
気づけば口ぐせのように出てしまう言葉。

家庭では母として、妻として。
職場では責任ある立場として。

そんなふうに役割を抱えていると
つい自分の気持ちを後回しにしてしまいます。

誰かの期待に応えようと頑張る

「こうしなきゃ」と無理してがんばる。
「ちゃんとしなきゃ」と自分を追い込む。

真面目で頑張り屋な人ほど
このパターンに陥りやすいんです。

でもそれを続けていると、心も体もいつか悲鳴を上げてしまいます。

実際、サロンの現場でも
「体の不調の奥に、心の我慢が隠れている」
ケースをよく見かけます。

「ちゃんと」って誰の基準?

ここで少し立ち止まってみてください。

  • ちゃんとするって
    誰から見ての「ちゃんと」?
  • しっかりするって
    どんな基準の「しっかり」?

よく考えると、答えはとても曖昧。


自分で勝手に基準を作って
それに縛られてしまっていることが多いんです。

大切なのは「正直でいること」

本当に必要なのは
完璧に「ちゃんと」することではありません。

それよりも 自分の心に正直でいること。
たとえ不器用でも、遠回りでも
自分の気持ちを大事にしていいんです。

「誰かの期待に応えるため」ではなく
「自分が心地よくいられるため」に
毎日を選んでみませんか?

あなたの人生は、あなたが主役

私たちはつい「家族のため」「仕事のため」と
脇役のようにふるまってしまいがちですが
本当は違います。

あなたの人生は、あなたが主役。
誰かのためだけに生きる必要はないんです。

まずは一日の中で
「これ、ほんとはイヤだったな」
「これ、ほんとは嬉しかったな」と思うことを
ひとつ書き出してみてください。

それだけでも
自分の気持ちを取り戻す第一歩になりますよ。

「ちゃんとしなきゃ」と自分を縛るより、心に正直に。


その積み重ねが、心も体も軽くして
これからの毎日をもっと楽しくしてくれます。